信用取引の費用(2/4)
いろいろな費用があり訳が分からないと思うのでケースごとに整理してみます。前ページで説明した
配当落調整額は考慮していません。また、名義書換料は含めて整理しました。
・信用買い→売りで清算したとき(収益)
 |
費用=+信用買いの分の委託手数料
+売りの分の委託手数料
+信用取引金利(支払い)
+管理費
+名義書換料
−逆日歩
+譲渡益課税(10%)
|
(例)
時価300,000円の株を1株買い、10日後に330,000円で売却したときの費用は、
委託手数料 1注文550円
信用取引金利 300,000円×1.9%×10日÷365日=156円
管理料 1株あたり100円
名義書換料 1売買単位あたり50円
逆日歩 0円(仮定)
従って、
330,000円−300,000円−(550円×2+156円+100円+50円−0円)=28,594円
譲渡益課税を差し引くと、25,734円の収益となります。
・信用買い→売りで清算したとき(損失)
 |
費用=+信用買いの分の委託手数料
+売りの分の委託手数料
+信用取引金利(支払い)
+管理費
+名義書換料
−逆日歩
|
(例)
時価300,000円の株を1株買い、10日後に270,000円で売却したときの費用は、
委託手数料 1注文550円
信用取引金利 300,000円×1.9%×10日÷365日=156円
管理料 1株あたり100円
名義書換料 1売買単位あたり50円
逆日歩 0円(仮定)
従って、
270,000円−300,000円−(550円×2+156円+100円+50円−0円)=−31,406円
よって、31,406円支払うことになります。
前へ | 次へ