[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
トップページ > 修行その5 > MACDとは |
|
MACDとは(1/2)MACD(Moving Average Convergence Divergence Trading Method)は、Gerald Appel氏により開発された分析法で、 通常の単純移動平均線ではなく、指数平滑移動平均を使用して、短期、長期の2本の指数平滑移動平均線の差を求めたものがMACDです。 この差が最大になったときに株価の転換点とします。指数平滑移動平均は、一定期間の値段を単純に平均化している単純移動平均とは違い、直近の値段には比重をかけて 移動平均を求めているため、株価の動きに敏感になります。指数平滑移動平均の公式は他のサイトに譲るとして、要するに指数平滑移動平均(EMA)は以下のように求めます。
![]() 上記の式を利用して任意の短期間と長期間の指数平滑移動平均(EMA)を求め、短期EMAから長期EMAを引いたものがMACDとなります。
![]() 一般には、短期EMAは5日間のを、長期EMAには20日間の指数平滑移動平均を使いますが、銘柄により使用する日数は調整した方が良いでしょう。 求めたMACDをさらに移動平均化したものをシグナルといいます。
![]()
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
当サイトについて | プライバシーポリシーについて | お問い合わせはこちら |
当サイトはリンクフリーですが、相互リンクはメールにてご連絡下さい。 当サイトの広告の一部はFlashで作成しています。正しく表示されない方は右のボタンからFlash Playerを入手して下さい。 当サイト・コンテンツの無断複製、無断転載を禁止します。 |
![]() |