投資奮戦報告書
No.1 2003年10月15日〜2004年5月10日 インデックス(4835)攻めの報告

インデックスはファンダメンタルズが良く、その成長性は問題はありませんでした。そこで参戦を決定。
10月15日開戦。このときチャートからは参戦時期に問題あったが良しとしました。
12月、機関投資家により反撃を受けてしまいました。年末の機関投資家の攻勢により株価が下落!しかし、一過性のものと
分かっていたのでスタンスを保持。ただし、後になって振り返ると、ここでの処置には問題があります。
一旦退却してから時期をみて反撃をしかけるか、空売りしてヘッジしておくべきでした。そうすればリバウンドが狙えたかもしれません。
反省すべき点です。
株価は年明けより上昇し、1:2の分割を迎えました。分割後、親株のみ46万円で売却。このときは出来高の高さから天井と
判断したためでしたが、実際には、その後株価は倍まで上昇。「頭と尻尾はくれてやれ」という格言があるように
この選択で満足しておくべきですが、もう少し上を狙えたかもしれません。
やがて子株の援軍がやってきました。しかし、なかなか上昇しません。
そうこうしているうちに、ゴールデンウィーク明けの5月10日に株価が劇下げ。これは米国の金利切り上げが早まりそうだという
懸念と、ニュースにはなっていませんが、市場関係者に日本の米国大使館に爆弾が仕掛けられたというデマ(?)が流れたことにより
ます。大きな下げと金利懸念は長引きそうなので退却することに決定。576,000円で売却しました。
【反省】
もっと安いところで買いに入れたかもしれないです。年末は機関投資家の動きから下げるし、
下げているときに対処を怠ったのは問題でした。金利上昇懸念による劇下げは予測できないものとして諦めます。
【成果】
収益:+366,000円
リストへ